にこにこママ&すくすくベビー

新生児~歩き出すまでの育児に関するブログ

だれでもできる自己肯定感の育て方

こんにちは!
にこにこママと すくすくベビーを
増やしている
保育士の 森 麻紀子です。

当HPにお越しくださり、
ありがとうございます!

わたしは、新米ママさんに
「しあわせママになるコツ 伝えます」
というセミナーをして、
初めての育児に とまどうママさんの
不安や悩みを取り除き、
にこにこママと、すくすくベビーを
増やしています。

f:id:birthlove:20191106003028j:plain


今日のテーマは、
『だれでもできる自己肯定感の育て方』です。


『自己肯定感』って、なんでしょう?

・自らの在り方を積極的に評価できる感情
・自らの価値や存在意義を肯定できる感情
・そのままの自分を認める感覚
・「自分は大切な存在だ」「自分はかけがえのない存在」だと思える心の状態
・自分のことが好きで、今の自分に満足している心や行動のあり方
・自信を育み、豊かな人生を送るための基盤

ちょっと検索するだけで、いろんな表現が
見つかります。


では、『自己肯定感』が高い子どもは、
具体的に、どんな子どもなのでしょうか?

・他人を尊重し、コミュニケーション能力が高い
・自分の感情や衝動をコントロールできる
・ポジティブで、プラス思考
・物事に意欲的かつ集中して取り組むことができる
・失敗を怖れず、チャレンジ精神がある
・人と自分を比較することが少なく、幸福度が高い
・自分のことを大切に思い、周囲からも大事にされていると感じている
・失敗よりも成功を強く意識して前向きにチャレンジできる
・壁にぶつかっても立ち向かっていける
・人と積極的に関わり、他者や環境を受け入れ、良好な人間関係を築いていける


では、そのためには、
わたしたち親は、
なにをすればいいのでしょうか?



それは、
何か特別なことがなくても、
子どもの存在自体を認めること。

そして、もっと大事なことは、
子どもの存在自体を認めていることを、
子どもに、伝えること。



んー。
ちょっと、ややこしくて、
よくわかりませんね。


わからなくても、いいです(笑)


結論から、
先に言ってしまいましょう!

『だれでもできる自己肯定感の育て方』

それは・・・









ただ、子どものことを、
うっとりと、ながめる













ええぇ?!


驚きましたか?










いま、このページをみているあなたの
子どもさんは、
何カ月になったのでしょうか?


そろそろ、時々、
ひとり遊びをしていますか?



もっと大きくなって、
ひとりで絵本を読むことも
あるでしょうか?






そういうとき、
あなたは、
どうしていますか?






シメシメ、いまのうちに、
洗い物をして、
洗濯物を取り込んで・・・・
って、バタバタ動いていませんか?




そりゃ、そうです!
母は、超多忙ですから!






でも、ちょっと待って。
10回に1回だけでいい




ただ、うっとりと、
子どもさんのことを、
ながめましょうよ




ただ、それだけで、
自己肯定感が
あがるなんて!


母は、やっぱり
魔法使い!
(だとわたしは思います)



うっとりの、続きが、
実は、あります。


いつまで、うっとり
ながめるのか。



それは、
ふと、子どもさんが
お母さんの方を
振り返るまで。
です。



子どもが
ママの視線を感じて
ふと、振り返ったとき、
ママが満面の笑みで
うっとりと、
ながめてくれていたなら。。。。。





子どもは、きっと、
自分の存在全部。
いま、やっていること全部。
ぜーんぶ、丸ごと
受け入れてもらったように
感じることでしょう。



コレです、コレ!!
自己肯定感を育てるポイントは、
コレ!!



ほめましょう、とか、
認めましょう、とか、
世の中では、
いろいろ言われていますが、
『ママ』が『子ども』のことを
『見ている』ということを
子どもが、しっかり感じられるかどうか
なんです!

働いているとか、
下の子どもがいるとか、
そんなことは、
関係ないです。


いくつになっても、
基本の考え方はコレ。


ね。
ほんとは、だれだって、
できるでしょう?


子どもを、よーく、よーく、
みていると、
いま、どんな風に
うっとり、ながめてあげるのが
一番いいのか、が
だんだん、だんだん、
わかるようになってきます。


スマホ検索や、育児書は、
参考程度にしましょう。
いま、目の前にいる、
あなたの子どもが、
いろんなことを、教えてくれます。

でも、最初は、
よくわからないものです。
だから、良かったら、わたしの
「しあわせママになるコツ 伝えます」セミナーに
お子さま同伴でお越しください。
開催日時、場所などのお問い合わせは、
mori2525birthlove@gmail.comまでどうぞ。

f:id:birthlove:20191025020908j:plain

心よりお待ちしております。