にこにこママ&すくすくベビー

新生児~歩き出すまでの育児に関するブログ

だれでもできる自己肯定感の育て方

こんにちは!
にこにこママと すくすくベビーを
増やしている
保育士の 森 麻紀子です。

当HPにお越しくださり、
ありがとうございます!

わたしは、新米ママさんに
「しあわせママになるコツ 伝えます」
というセミナーをして、
初めての育児に とまどうママさんの
不安や悩みを取り除き、
にこにこママと、すくすくベビーを
増やしています。

f:id:birthlove:20191106003028j:plain


今日のテーマは、
『だれでもできる自己肯定感の育て方』です。


『自己肯定感』って、なんでしょう?

・自らの在り方を積極的に評価できる感情
・自らの価値や存在意義を肯定できる感情
・そのままの自分を認める感覚
・「自分は大切な存在だ」「自分はかけがえのない存在」だと思える心の状態
・自分のことが好きで、今の自分に満足している心や行動のあり方
・自信を育み、豊かな人生を送るための基盤

ちょっと検索するだけで、いろんな表現が
見つかります。


では、『自己肯定感』が高い子どもは、
具体的に、どんな子どもなのでしょうか?

・他人を尊重し、コミュニケーション能力が高い
・自分の感情や衝動をコントロールできる
・ポジティブで、プラス思考
・物事に意欲的かつ集中して取り組むことができる
・失敗を怖れず、チャレンジ精神がある
・人と自分を比較することが少なく、幸福度が高い
・自分のことを大切に思い、周囲からも大事にされていると感じている
・失敗よりも成功を強く意識して前向きにチャレンジできる
・壁にぶつかっても立ち向かっていける
・人と積極的に関わり、他者や環境を受け入れ、良好な人間関係を築いていける


では、そのためには、
わたしたち親は、
なにをすればいいのでしょうか?



それは、
何か特別なことがなくても、
子どもの存在自体を認めること。

そして、もっと大事なことは、
子どもの存在自体を認めていることを、
子どもに、伝えること。



んー。
ちょっと、ややこしくて、
よくわかりませんね。


わからなくても、いいです(笑)


結論から、
先に言ってしまいましょう!

『だれでもできる自己肯定感の育て方』

それは・・・









ただ、子どものことを、
うっとりと、ながめる













ええぇ?!


驚きましたか?










いま、このページをみているあなたの
子どもさんは、
何カ月になったのでしょうか?


そろそろ、時々、
ひとり遊びをしていますか?



もっと大きくなって、
ひとりで絵本を読むことも
あるでしょうか?






そういうとき、
あなたは、
どうしていますか?






シメシメ、いまのうちに、
洗い物をして、
洗濯物を取り込んで・・・・
って、バタバタ動いていませんか?




そりゃ、そうです!
母は、超多忙ですから!






でも、ちょっと待って。
10回に1回だけでいい




ただ、うっとりと、
子どもさんのことを、
ながめましょうよ




ただ、それだけで、
自己肯定感が
あがるなんて!


母は、やっぱり
魔法使い!
(だとわたしは思います)



うっとりの、続きが、
実は、あります。


いつまで、うっとり
ながめるのか。



それは、
ふと、子どもさんが
お母さんの方を
振り返るまで。
です。



子どもが
ママの視線を感じて
ふと、振り返ったとき、
ママが満面の笑みで
うっとりと、
ながめてくれていたなら。。。。。





子どもは、きっと、
自分の存在全部。
いま、やっていること全部。
ぜーんぶ、丸ごと
受け入れてもらったように
感じることでしょう。



コレです、コレ!!
自己肯定感を育てるポイントは、
コレ!!



ほめましょう、とか、
認めましょう、とか、
世の中では、
いろいろ言われていますが、
『ママ』が『子ども』のことを
『見ている』ということを
子どもが、しっかり感じられるかどうか
なんです!

働いているとか、
下の子どもがいるとか、
そんなことは、
関係ないです。


いくつになっても、
基本の考え方はコレ。


ね。
ほんとは、だれだって、
できるでしょう?


子どもを、よーく、よーく、
みていると、
いま、どんな風に
うっとり、ながめてあげるのが
一番いいのか、が
だんだん、だんだん、
わかるようになってきます。


スマホ検索や、育児書は、
参考程度にしましょう。
いま、目の前にいる、
あなたの子どもが、
いろんなことを、教えてくれます。

でも、最初は、
よくわからないものです。
だから、良かったら、わたしの
「しあわせママになるコツ 伝えます」セミナーに
お子さま同伴でお越しください。
開催日時、場所などのお問い合わせは、
mori2525birthlove@gmail.comまでどうぞ。

f:id:birthlove:20191025020908j:plain

心よりお待ちしております。

赤ちゃんには、よく泣く時期がある

こんにちは!
にこにこママと すくすくベビーを
増やしている
保育士の 森 麻紀子です。

当HPにお越しくださり、
ありがとうございます!

わたしは、新米ママさんに
「しあわせママになるコツ 伝えます」
というセミナーをして、
初めての育児に とまどうママさんの
不安や悩みを取り除き、
にこにこママと、すくすくベビーを
増やしています。

f:id:birthlove:20191106003127j:plain

産後すぐ、ぶつかる壁のひとつが
『赤ちゃんがよく泣くこと』です。


大人ばかりの社会で生きていると
泣いていたら、つい、
「泣き止ませないと」と
思いがちですが、
子育てにおいて、
もし、泣いていたら、
それは、
「泣いてくれて、ありがとう」
だと、わたしは、
思っています。

赤ちゃんは、『泣く』という方法しか
できません。

だから、泣くことで、
なにかしら、メッセージを
出してくれているのです。

だから、もし、泣いたら、
「泣いてくれて、ありがとう」
と、つぶやいてみましょう。

おむつは濡れてない。
さっき、おっぱいは、あげた。
抱っこしている。

それなのに、泣く。。。

泣きたいのは、こっちやねん(涙)


つらかったら、一緒に
泣いたら、ええんですよ。


だけど、そもそも、
もし、泣いている理由を
知っていたら、
ムダに、つらくならなくてもいい。


もし、泣いている理由を
知っていたら、
たとえ泣いていても、
「いまは、そんなもん~」と
思えるから不思議です。




では、ズバリ!
赤ちゃんがよく泣く時期 ベスト3を
お伝えしましょう。

f:id:birthlove:20191025035049g:plain

これは、わたしが
第1子を出産した病院で
助産師さんから聴いた話です。


実際に、3人の子どもを育ててみて、
また、多くの母子の育児サポートをしていて、
あ、やっぱりな。。。と
思っています。

そして、看護学の本を開くと
載っていることです。

<赤ちゃんが、よく泣く時期>は、
次の3回です。
1)生後3日目
2)生後3週間目
3)生後3ヶ月目

では、ここからは、それぞれの時期を
詳しくみていきます。


1)生後3日目

生後3日目は、
まだ初乳の時期です。
母乳は、初乳→移行乳→成乳と
成分が徐々に変化していきます。
初乳は、生後3日間。
つまり、生後3日目は、
明日から移行乳を出す準備をする日。

そもそも、母乳が出るしくみは、
①赤ちゃんに吸われる(吸てつ)
②吸てつ刺激により母乳が作られる
という順です。

よって、生後3日目に、よく泣く理由は、
「明日から、移行乳を出すために
たまらなく、吸いたいよぉ!」ということ。

ママは、ただ、
あんまり深く考えず、
赤ちゃんに、まかせて、
『泣いたら吸わせる』をくり返しましょう。

たったそれだけで、4日目から
順調に、移行乳にうつっていけるでしょう。

この時期、
「母乳が、足りてないから、
泣くのかしら?」なんてことは、
思わなくてもいいってことです。

2)生後3週間目

生後3週間目は、
移行乳(生後6~14日目)が終わり
これから、成乳の時期に入ろうと
している時期です。


最初の10日間くらいは、
ママも赤ちゃんも、超初心者。
毎回の授乳時に、あーでもない、こーでもないと
試行錯誤をくり返したことでしょう。

ようやく、ふたりで「これかな?」と
思えてきたころ、
また、『よく泣く時期』に突入します。

ママは、やっとつかめたような気がしたのに
また、赤ちゃんがよく泣くので、
まるで、自分を全否定されているような
気持ちになることも。

でも、だいじょうぶ。
赤ちゃんは、とっても、賢いのです。
そして、とっても、頑張り屋さん。

いま、母乳は、移行乳→成乳と
変わっていく時期。
つまり、生後3週目は、
これから成乳を出す準備をする週。

そもそも、母乳が出るしくみは、
①赤ちゃんに吸われる(吸てつ)
②吸てつ刺激により母乳が作られる
という順でしたね。

よって、生後3週目に、よく泣く理由は、
「来週から、成乳を出すために
たまらなく、吸いたいよぉ!」ということ。

おなかが、すいていなくても、
将来の自分のために、
ただひたすら、
「吸わせてほしいよぉ」と
泣いてくれます。

だから、
ママは、ただ、
あんまり深く考えず、
赤ちゃんに、まかせて、
『泣いたら吸わせる』をくり返しましょう。

たったそれだけで、4週目から
順調に、成乳にうつっていけるでしょう。

この時期も、
「母乳が、足りてないから、
泣くのかしら?」なんてことは、
思わなくてもいいってことです。

3)生後3ヶ月目

安定した成乳の時期です。
母乳は、初乳→移行乳→成乳と
成分が徐々に変化してきて、
慣れなかった授乳も、
3ヶ月も経つと、
母子ともに慣れてきます。

毎回、毎回、試行錯誤をしなくても、
飲ませ方が、身体になじんできて、
そんなに集中しなくても、
授乳できるようになってきた頃です。

まるで、
「あなたは、すてきなお母さん!」という
メダルをもらえたかのような気が
したかもしれませんね。


それなのに、また、
なにをやっても泣きだす時期を
迎えます。

生後3ヶ月が経ち、
予防接種もはじまり、
睡眠不足や
慣れない育児の疲れが
たまり始めていることでしょう。

せっかく、順調に思えた母乳育児。
それなのに、また、
よく泣きだすと、
まるで、ならくの底に突き落とされたような
気分になるかもしれません。

でも、だいじょうぶ。
赤ちゃんは、とっても、賢いのです。
そして、とっても、頑張り屋さん。

いま、母乳は、
これから、赤ちゃんが
どんどん成長していくために
乳量を増やしていく時期。
つまり、生後3ヶ月目は、
これから乳量を増やす準備をする月。

そもそも、母乳が出るしくみは、
①赤ちゃんに吸われる(吸てつ)
②吸てつ刺激により母乳が作られる
という順でしたね。

よって、生後3ヶ月目に、よく泣く理由は、
「来月から、乳量を増やすために
たまらなく、吸いたいよぉ!」ということ。

おなかが、すいていなくても、
将来の自分のために、
ただひたすら、
「吸わせてほしいよぉ」と
泣いてくれます。

だから、
ママは、ただ、
あんまり深く考えず、
赤ちゃんに、まかせて、
『泣いたら吸わせる』をくり返しましょう。

たったそれだけで、4か月目から
順調に、乳量が増え、
完全母乳で育児していけるでしょう。

この時期も、
「母乳が、足りてないから、
泣くのかしら?」なんてことは、
思わなくてもいいってことです。

逆に、ミルクを足してしまうと
『乳量』と『赤ちゃんの胃袋のサイズ』の
バランスが崩れてしまうことも。

成長を経過観察し、
必要以上にミルクを足さないように
気をつけましょう。

ただ、本当に乳量が足らないケースが
ごくまれにあります。
あまり自己判断しすぎず、
母乳外来や母乳相談室などで
専門の先生に相談されることを
おすすめします。
乳量が足らない場合、
発達に遅れが出ることがあるためです。
ママが母乳育児に、こだわりすぎて、
赤ちゃんの発達に影響が出るようなことが
ないように、したいものです。

そして、赤ちゃんとともに
ママも、お母さんとして、
少しずつ成長していけるといいですね。



こうして考えると、
赤ちゃんは天才です!
だれにも教えてもらっていなくても
ちゃんと、
将来の自分のために、
泣くことで、
ママにメッセージを
出してくれます。


この3回の
赤ちゃんからのメッセージに
こたえることができたママは
1つの小さな自信を
手に入れることでしょう。


育児とは、
こうして、赤ちゃんからの
メッセージをキャッチして
応えることの連続なのではないかな、
と、わたしは、考えています。


赤ちゃんを、よーく、よーく、
観察していると、
いま、なにをしてあげるのが
一番いいのか、が
だんだん、だんだん、
わかるようになってきます。


スマホ検索や、育児書は、
参考程度にしましょう。
いま、目の前にいる、
あなたの赤ちゃんが、
いろんなことを、教えてくれます。

でも、最初は、
よくわからないものです。
だから、良かったら、わたしの
「しあわせママになるコツ 伝えます」セミナーに
お子さま同伴でお越しください。
開催日時、場所などのお問い合わせは、
mori2525birthlove@gmail.comまでどうぞ。

f:id:birthlove:20191025020908j:plain

心よりお待ちしております。

睡眠不足でも赤ちゃんがかわいいと思えちゃうコツ

こんにちは!
にこにこママと すくすくベビーを
増やしている
保育士の 森 麻紀子です。

当HPにお越しくださり、
ありがとうございます!

わたしは、新米ママさんに
「しあわせママになるコツ 伝えます」
というセミナーをして、
初めての育児に とまどうママさんの
不安や悩みを取り除き、
にこにこママと、すくすくベビーを
増やしています。

f:id:birthlove:20191029003235g:plain

産後すぐ、ぶつかる壁のひとつが
睡眠不足です。

なんといっても、慣れない育児。
赤ちゃんは、『泣く』という方法しか
できません。

おむつが濡れて泣いているのか?
おっぱいが欲しくて泣いているのか?
どこかが痛いと泣いているのか?
暑いといって泣いているのか?
うんちが出そうで苦しいと泣いているのか?

最初は、だれだって、
さっぱりわかりませんっ!!

そして、つらいのが夜間授乳。
2時間おきor3時間おきに、
「ふにゃぁ」と泣き出す。

暗くて寒い中、抱き上げて、
慣れない授乳。
もし、わたしのように、
乳頭が切れて
めちゃくちゃ痛くても、
おなかがすいた赤ちゃんは
「おっぱい、くれ~」と
泣きます。
吸い付かれたときの、
なんと、痛いこと!!

つらくない方が不思議です。


でも。
そんなときも、
「(いろいろ大変だけど)
あー、やっぱり、この子、最高に、
かわいぃ~♡」と
思えてしまう魔法が、あります。







それは・・・







赤ちゃんの、耳の後ろの
においを嗅ぐこと!







ここ、身体の中で
一番クサイんです(笑)

それが、また、
たまらん(笑)


男児で、
頭がうまれたときから
オヤジクサイ子がいます。

でも、全員の頭が
クサイとは限らない。


一方、耳の後ろだけは、
唯一、だれだって、
クサイですっ!



これ、たしか、
15年前に、わたしが読んだ
シアーズ博士のベビーブック』に
載っていた方法。


わたしは、どの子も
母乳で育てたので、
夜間授乳をしていましたが
どんなに寝不足でも
どんなに毎回、モーレツに痛くても
虐待せずに済んだのは
この方法を知っていたからだと
思います。


いや、ほんと。
明け方は、2時間どころか
1時間しかあかない日々でしたから。。。

どの新聞社のバイクの音も
聞いてましたから。。。


それから、夜間授乳。
つらいけど、実は、
いいおっぱいが、出るんです。
昼間のおっぱいより
質が、いい。

がんばるなら、昼間より
だんぜん夜です!

お風呂のあとは、
赤ちゃんが疲れて
ちょっと長めに寝てくれることでしょう。

このタイミングで、
ママも一緒に横になりましょう。
わたしは、
ここでグッと寝られたから
なんとかやっていけたんだなと
思っています。

良かったら、参考にしてくださいね。

魔法の8秒ハグ

こんにちは!
にこにこママと すくすくベビーを
増やしている
保育士の 森 麻紀子です。

当HPにお越しくださり、
ありがとうございます!

わたしは、新米ママさんに
「しあわせママになるコツ 伝えます」
というセミナーをして、
初めての育児に とまどうママさんの
不安や悩みを取り除き、
にこにこママと、すくすくベビーを
増やしています。

f:id:birthlove:20191029003235g:plain

生後6ヶ月児と、2歳児の
2人を育てているママさん
からの相談です。

下の子の お世話が大変で
なかなか、上の子の相手を
してやれません。




そうですね。
その通りです。


でも、あなたは、
すばらしい!
ちゃんと、
上のお子さんのことを
気にかけておられます。


ただ、せっかく、
気にかけておられる
のなら、それを、
しっかり、
上のお子さんに
伝えましょう!


上のお子さんは、
たとえ2歳でも、
本当に、たくさん
ガマンし、
精いっぱい、
がんばっています。


第1子が、しっかり者に
育つことが多いのも、
うなずけますね、
だって、
たかだか2年しか
生きていないに
こんなに、
ガマンもできるし、
ママのためなら、
がんばれるんだもの!

靴だって
ひとりで
履けちゃうし、
f:id:birthlove:20191106003051j:plain

お着換えだって
ひとりで
がんばっちゃう!
f:id:birthlove:20191106003115j:plain

さて。
そんな
上のお子さんに、
どうやって、
あなたの愛情を
届けましょうか?






それは、
たった8秒のハグ!!

f:id:birthlove:20191106003049j:plain

いったん、
下のお子さんを
そばに寝かせたら、
「おいで」って
優しく手を広げて
みましょう。



言葉は、なにも
要りません。


ただ、静かに、
心の中で、
8秒間、
ゆっくり
数えてください




脳は、
共感を感じるのに
8秒ほど かかる、と
言われています。

だから、8秒。

8秒以上なら、
何秒でもOK。


基本的には、
お子さんが、
もぞもぞ
動き出すまで、
しっかり抱きしめて
あげましょう。

f:id:birthlove:20191106003049j:plain


実は、抱きしめた
こちらの方が
癒されるんですよ。

癒されホルモンで有名な
オキシトシンが、
どひゃーって出ます。



そして、
心の中から
でてきた言葉を
かけてあげられると
いいですね。


「いつも助けてくれて
 ありがとう」

「生まれてきてくれて
 ありがとう」

「いつもガマンして
 くれて
 ありがとう」

「いつも、
 がんばってるね。
 いつも、ありがとう」


何でもいいです。
何度でも、言いましょう。

できるだけ、
小さな声で
そっと、耳元で
ささやきましょう。



不思議なことですが、
大事なことは、
小さな声で伝える
方が
お子さんの中に
残ります。

7歳までは、
潜在意識の穴が
ぽっかり開いていて
なんでも、かんでも
入っていくのだそうです。

だとしたら、
できるだけ いい言葉を
いっぱい
入れてあげましょうよ。



子どもが、
いくつになっても
ハグはいいもんだな、と
わたしは、思っています。

子どもが泣いた時のコツ

こんにちは!
にこにこママと すくすくベビーを
増やしている
保育士の 森 麻紀子です。

当HPにお越しくださり、ありがとうございます!

わたしは、新米ママさんに
「しあわせママになるコツ 伝えます」
というセミナーをして、
初めての育児に とまどうママさんの
不安や悩みを取り除き、
にこにこママと、すくすくベビーを
増やしています。


f:id:birthlove:20191029003147p:plain

子育てしていると、子どもは
必ず、泣きます。


何度も、何度も、泣きます。


泣いて、知らせてくれること。
泣いて、甘えてくれるとき など。
泣くことで、伝えようと
してくれます。


親は、つい、
「泣きやませよう」と思ってしまう
かもしれません。
f:id:birthlove:20191029003206g:plain



でも、ちょっと、待ってください。

その「泣き」は、
どんな「泣き」ですか?


f:id:birthlove:20191025040922p:plain

月齢が小さいころの「泣き」は、
たいてい、

1)おなかすいたよ
  おっぱいが吸いたいよ

2)おむつが濡れたよ
  おしっこが出そうだよ
  うんちが出そうだよ

ということ。



原因がわかっている「泣き」のときは、
ただちに「泣きやませよう」とせず、
優しく声をかけながら、
一生けん命、泣いている様子を
観察してみましょう。


泣くことは、
肺を鍛えることに、つながります。

しっかり酸素を取り込める
身体づくりも大事なことですよ。






もう少し、月齢があがり、
動き出したころ。

f:id:birthlove:20191029003136p:plain

身体のどこかを、ぶつけて
「痛いよぉ」と泣く。


あるいは、びっくりして
「びっくりしたよぉ」とか
「不安に、なっちゃったよぉ」と泣く。


お子さんが泣いているけれど、
特に、身体や心に、心配がないときは、
ぜひ、
背中を、下から上へ、優しく
さすりましょう。

f:id:birthlove:20191029003206g:plain

「泣きやませよう」と思うと、
つい、手は、上から下へと
動きます。


けれど、下から上へ
これが、子どもが泣いたときのコツ
です。



なぜなら、チャンスだから!


子どもは、子どもなりに、
ちょっぴりガマンしたり、
ちょっぴりストレスをため込んだり
しているんですよ。


だから、泣いたときは、チャンス!
昨日ガマンした あのことや
おととい感じたストレスなども
いまの「泣き」に乗じて、
この際、一緒に、
流してしまう
お手伝いを
いたしましょう。



大人でも、涙を流した後は、
ストレス発散できて、
スッキリしませんか?

これは、わたしたちの身体の
カニズム。
大人も、子どもも、おんなじです。




泣きたくなったら、
ママだって、パパだって、
泣いていいんですよ!


泣いて、スッキリしたら、
また、頑張れそうですね。

f:id:birthlove:20190909023218j:plain
子どもが、子どもでいてくれる期間は
案外、短いもの。
ぜひ、”いま”を楽しんで
子育てしてくださいね。

頻回授乳です(9ヶ月男児)

こんにちは!
にこにこママと すくすくベビーを
増やしている
保育士の 森 麻紀子です。

当HPにお越しくださり、ありがとうございます!

わたしは、新米ママさんに
「しあわせママになるコツ 伝えます」
というセミナーをして、
初めての育児に とまどうママさんの
不安や悩みを取り除き、
にこにこママと、すくすくベビーを
増やしています。

f:id:birthlove:20191029003136p:plain

生後9カ月・男児のママさん
からの相談です。

ママ「頻回授乳です。
   そのためか、離乳食も
   食べてくれません(涙)」


私は、そのママさんが、
乳質向上のために
定期的に、母乳マッサージを
受けていることを
知っています。

また、お子さんの様子をみて、
発達に異常は見受けられません。




そこで、私は、逆に、
お聞きしました。


わたし「頻回授乳だと、
    なにがダメなのですか?」

f:id:birthlove:20190824022934j:plain

この時期、なんでも不安に
なるんですね。
授乳間隔があいても不安。
頻回授乳も不安。


不安になったときは、まず、
お子さんの様子を、よーく
みてください。

ご機嫌で過ごせていて、
できることが少しずつ
増えているのならば、
必要以上に不安になることは
ありません。



それでも、まだ
不安になったら、
「こんなに不安になるくらい、
わたしは、この子のことを
大事に思っているんだなぁ」と
考えるように、してくださいね。



そして、どうしても不安なら、
良かったら、わたしのセミナーへ
お越しください。


必ず、赤ちゃんと一緒に
来てくださいね。
セミナー中に、おむつ替えを
してくださいね。
セミナー中に、授乳も
してくださいね。



わたしは、保育士です。
わたしは、お母さんです。
わたしは、医者でもないし
看護師でも、ありません。


だからこそ、
お医者さんや看護師さんには
聞けないような、
小さな、小さな、
あなたの不安に
耳を傾けます。

わたしは、お母さんです。
わたしは、お母さんの味方です。



わたしは、あなたの小さな不安や
疑問を、ひとつずつ、
解決していく お手伝いを
したくて、
セミナーを開催します。

あなたに、お会いできる日を
楽しみにしています。

f:id:birthlove:20191025020908j:plain


ちなみに、
頻回授乳と
離乳食に興味を示さないことは
別の問題だと、
わたしは、とらえます。


離乳食に興味を示さないことは、
個性のひとつにすぎないでしょう。
まだ、時期が来ていないだけかも
しれません。



ただ、ひとつだけ言えることは、
『ヒトは生きるために食べる』
ということ。
お子さんの身体が、必要を感じたら、
必ず食べるようになります。



子どもは、見た目で食べるわけ
ではなく、
脳が、エネルギーを必要だ
と判断したら、
生きるために、食べます。

f:id:birthlove:20191029003225g:plain



ですから、今は、
”いま”しかできない授乳を、
母子で、しっかり
味わいませんか?

f:id:birthlove:20190824022934j:plain

毎日、毎日、何度も授乳を
している時期は
つい、「ずーっとこの暮らしが
続く」ように
錯覚します。
でも、この先、5年も10年も
続くことは、ありません。
断乳を予定しているなら、
なおさらです。
あなたの授乳は、
あと何日でしょうか。



授乳が終われば、
お子さんは、吸い方を忘れることが
ほとんどなのですよ。
あんなに、四六時中、吸って
いたのに。
不思議ですね。

あなたの授乳ライフが、
母子ともに
しあわせな時間で
ありますように。。。

f:id:birthlove:20190824022934j:plain

3か月児の3大悩みごと

こんにちは!
にこにこママと すくすくベビーを
増やしている
保育士の 森 麻紀子です。

当HPにお越しくださり、ありがとうございます!

わたしは、新米ママさんに
「しあわせママになるコツ 伝えます」
というセミナーをして、
初めての育児に とまどうママさんの
不安や悩みを取り除き、
にこにこママと、すくすくベビーを
増やしています。


f:id:birthlove:20190909023121j:plain
生後3カ月のころの『3大悩みごと』は
こんな感じです。

1)おっぱい (あるいはミルク)が
  足りているか? とか
  思うように飲んでくれない

2)うんちが出ない。あるいは、ゆるい。
  色も心配。

3)泣く。だから、ずっと抱っこ。
  そのため、抱き癖を心配する。




なかでも、

3)泣く
f:id:birthlove:20191025040922p:plain
ということが、
3ヶ月目のキーワードになります。


母乳育児をする場合、
①生後3日目に、よく泣く
②生後3週間目に、よく泣く
③生後3ヶ月目に、よく泣く
ということが、一般的です。


いずれの理由も、
その後の乳量を増やすためです。


乳房では、
1)赤ちゃんが吸うと、
2)それが刺激となって、
3)母乳を作る
という仕組みで、母乳を出します。


だから、赤ちゃんは、
未来の自分のために、泣きます。

赤ちゃんは、
泣くと、抱っこして、
乳首を吸わせてもらえる
と、知っているからです。

誰にも教わっていないのに、です。
すばらしい能力ですね。



だから、3ヶ月児の育児では、
・乳量が足りていないから泣くのか?
・なぜ、おむつも濡れていないし、
 おっぱいも終わったばかりなのに
 泣くの?
・こんなに、ずっと、抱いていて、
 抱き癖がつかないかしら?

などと、心配することは、
ありません。


赤ちゃんが泣いたときに、
好きなだけ、
乳首を吸わせてあげましょう。

このときの乳量は、問題ではなく、
『吸う』という 刺激が
とても大切
なのです。


生後3ヶ月の赤ちゃんを育てるママは、
まだ、たった3ヶ月の経験しかないママ。

不安になって当たり前。
うまくいかなくて当たり前。

みんな、そういう時期を経て
だんだん、上手になっていきます。

よーく赤ちゃんを観察して、
よーく耳をすまして、
しっかり匂いをかいで、
いっぱい抱っこして
全身で赤ちゃんを感じて
過ごしましょう。


f:id:birthlove:20191025035049g:plain
赤ちゃんの耳の後ろの匂いをかぐと
しあわせホルモンのシャワーが
しゅわしゅわ出ますよ。
わが子が、かわいくて、かわいくて、
たまらなくなります。
お試しくださいね。